数学Ⅱ (数学B・数学Ⅱ) 単元一覧
カテゴリ
単元名
数学Ⅱ、B、Cの違いや共通テストの出題形式は…?
■科目・カテゴリ
数学Ⅱ
「いろいろな式」「図形と方程式」「指数関数と対数関数」「三角関数」「微分積分」
数学B
「数列」「統計的な推測」「数学的な表現の工夫」
数学Ⅲ
「極限」「微分法」「積分法」
数学C
「平面上の曲線と複素数平面」「ベクトル」「数学的な表現の工夫」
■共通テスト「数学Ⅱ、数学B、数学C」
出題範囲・出題方法…
数学B、数学C分野については「数列(数学B)」「統計的な推測(数学B)」「ベクトル(数学C)」「平面上の曲線と複素数平面(数学C)」に関した問題が4問出題されるので、そのうち3問を選択解答する。
試験時間…70分
配点…100点
開始時間… 2日目15:00~16:10(2025年度)
■科目・カテゴリ
数学Ⅱ
「いろいろな式」「図形と方程式」「指数関数と対数関数」「三角関数」「微分積分」
数学B
「数列」「統計的な推測」「数学的な表現の工夫」
数学Ⅲ
「極限」「微分法」「積分法」
数学C
「平面上の曲線と複素数平面」「ベクトル」「数学的な表現の工夫」
■共通テスト「数学Ⅱ、数学B、数学C」
出題範囲・出題方法…
数学B、数学C分野については「数列(数学B)」「統計的な推測(数学B)」「ベクトル(数学C)」「平面上の曲線と複素数平面(数学C)」に関した問題が4問出題されるので、そのうち3問を選択解答する。
試験時間…70分
配点…100点
開始時間… 2日目15:00~16:10(2025年度)